採用情報

社員メッセージ

社員Q&Aコメント

Q1協同ライフケアのどこに興味を
もって応募しましたか?

営業部

社会課題である、高齢化社会に対してアプローチができる事業に取り組んでいる点。 JA三井リースグループとしての広いネットワーク、複合的な提案ができる点に興味をもって応募しました。

営業部

普段目にする車椅子や杖だけではなく、介護をする側にも必要とされる福祉用具があることを知り、日々進化し続けている福祉用具を扱える協同ライフケアに興味を持ちました。

管理部

“長く働けること”を重視して商社を中心に就職活動を展開。高齢化が進む社会の中で福祉用具の需要は伸び続けると思い、当社に興味を持ちました。

リユース部

親会社のJA三井リースという「JA」と「三井」といった2つの大きな組織が融合した総合リース会社のグループ会社の一員であり、同業他社にはない全国にネットワークがある強みに興味を持ちました。

Q2協同ライフケアに入社を
決めた理由はなんですか?

  • 1

    社員の人柄

  • 2

    福利厚生

  • 3

    事業内容

営業部

介護現場での直接の介護ではなく、介護を受ける側もする側もフォロー出来る福祉用具を通して、福祉に関わることが出来ると思い入社を決めました。

営業部

社員の雰囲気の良さ。今後の成長市場である福祉用具レンタル卸事業を主に事業を展開している点。

営業部

面接時の印象、面接官の方々が活々と仕事をしているように感じたため。

営業部

業界内での福利厚生の充実度。面接時の面接官の人柄と雰囲気の良さを感じたため。

管理部

一緒に働く管理部の方々が面接を担当されたことから職場の雰囲気をつかみ、“この人たちとなら楽しく仕事ができそう”と感じたことから入社を決めました。

リユース部

働いている人の人柄がとても良いと感じたから。

Q3入社後に感じた協同ライフケアの
良い点と改善したほうが良いと思う点はありますか?

良い点
  • 雰囲気がよく、同僚に相談、質問がしやすい点 <営業部>
  • 少人数の為自主性が求められ、自分の行いやすい営業スタイルで行える点<営業部>
  • 日本全国の福祉現場と関わりがあり幅広い情報を得て自身の成長に繋がること<営業部>
  • 休暇やフレックスなどが取りやすく、残業もあまりないので自分の時間を確保できる点<管理部>
  • 臨機応変に対応しやすい環境<リユース部>
改善点
  • 部署間でのコミュニケーションがもっと増えると良いと思う<営業部>
  • 多くの福祉用具を扱うため勉強会の機会を増やして欲しい<営業部>
  • 拠点が本社のほかに3拠点あるためもう少し交流の場があるほうがよい<管理部>
  • 在庫管理の徹底、在庫管理システム(基幹システム)の一新<リユース部>
  • 営業部とリユース部のコミュニケーションの向上<リユース部>

Q4あなたが思う仕事のやりがいについて教えてください。

営業部
  • 自身の知識のなかでお客様からのお問合せに対応できた時や提案した内容で契約が進んだ時
  • 提案したことに対して取引先のお客様に喜んでいただき、成果としても数字に表れたときに 一番のやりがいを感じます
  • 少しでも経験を積んで仕事に慣れてきたときに、業務を行うのに加えて、自分の考えでこうした方が良いのでは?等提案ができるとき
管理部
  • 管理部は請求~支払い、受発注の営業アシスタント的な業務まで仕事内容が多岐に渡っているため会社全体の動きが見えとても勉強になります
  • 小さなことでも自分の提案や業務活動が周囲や会社の動きに反映していることを実感できるとき
  • 商品を手配してお客様からまた営業さんや同じ事務の皆さんからありがとうと言われた時にやりがいを感じます
  • 毎月お客様への請求などの締めの処理が終わったときに達成感を感じています
リユース部
  • ご高齢の方の生活を豊かにするお手伝いをしていることにやりがいを感じます
  • 我々がメンテナンスする商品を心待ちにしている人がいること

Q5仕事をしていて困難を感じたことや
壁にぶつかったことはありますか?

  • 01

    営業部

    当社のビジネスモデルは当社単独ではできず、各委託先やパートナーとの連携が必須ですが、パートナーが想定した対応が出来なくなることがあり、その時は対策が急務となります。

  • 02

    管理部

    商品への知識がまだまだ足りず、すぐお客様にご提案できないときに勉強が足りないなと感じます。

  • 03

    リユース部

    良く悩むことがありますが、経験豊富な先輩がたくさんいるので解決に導いてくれます。

  • 04

    営業部

    大学の専攻とは全く異なる分野なので、商品知識の獲得に苦労しています。

  • 05

    管理部

    締めの時期は、通常業務に加え請求などの業務にも対応するため多忙になります。部内職員で進捗状況を共有し、協力して乗り切っています。

  • 06

    営業部

    困難を感じること、壁にぶつかることは取引先や社内では毎日起きていますが、協力して会社全体で乗り越えようという環境、体制が整っているので問題ありません。

Q6協同ライフケアで活躍している人の
特徴を教えてください。

営業部

社内外にかかわらず、謙虚な姿勢で仕事に取り組まれている人が多いと感じます。

営業部

新しい情報に常にアンテナを張っていて、様々な人とコミュニケーションをとっている人。

営業部

フットワークが軽く、お客様と話すことが好きな人。 お客様ファーストで常に何を提案したら喜ばれるか考えている人。

管理部

周りに相談・報告しつつ、自分で考えて自ら行動している人。

管理部

誰かがミスをしても、大丈夫!とすぐにカバーし合っています。ミスをしてしまった側も良い意味で引きずらずに切り替えてお仕事をされています。

管理部

人の話を聞き改善に向けアクションをおこせる人。

リユース部

コミュニケーション力が高い、行動力が高い、柔軟性がある。

Q7今後の目標、挑戦してみたい仕事が
あればお聞かせください。

営業部

福祉用具レンタル卸だけでなく、JA三井リースグループの力を活かした営業提案ができればと思います。

営業部

今までの経験を活かして、新しい目線から新規取引先の獲得や新規事業の提案などを行ない、会社全体の業績が向上できるよう頑張りたいです。

営業部

福祉用具のレンタル卸以外にも柱となる業務を見つけていきたい。

管理部

お客様からの質問にすぐに答えられるよう商品知識をつけていきたいです。

リユース部

リユース部の収益力を強化していきたい。

リユース部

メンテナンス業務に関する知識や技術を向上していきたい。

Q8どういう方と一緒に働きたいですか?

  • 待ちの姿勢ではなく、能動的に考え行動し、きちんと周りと連携できる人<管理部>
  • 相手の立場に立って物事を考えられる人
    <リユース部>
  • 即日納期を求められるお仕事なので、優先順位をつけて臨機応変に対応ができる人<管理部>
  • コミュニケーションが円滑にでき、チームの雰囲気や他のメンバーの状況に気を配り、無理なく協力し合える環境づくりができる人<管理部>
  • ポジティブで柔軟性のある方と働きたいです。 働き始めると難しい問題にぶつかることが多くあります。そんな時こそポジティブな思考で柔軟に対応できる人は魅力的だと思います<営業部>

Q9学生へのメッセージ、アドバイスがあればお聞かせください。

リユース部

特に就活中の方へ、やりたいことを仕事にしたいと思う人が多いと思いますが、自分自身が何が出来て会社に貢献できるかを考えることが大事だと思います。やりたいことが重きになると入社後のギャップなどが大きく、長く働くのが難しくなると思うからです。

営業部

自分自身の想いを一番に尊重することが大切なのかと思います。就活状況の変化、周りの意見などで焦ったり、悩んだりする時期だと思います。そんな時は一度リフレッシュして、自分のペースを取り戻す時間もあっていいのかなと、自分自身を振り返って思います。自分自身の想いを一番にして、就職活動頑張ってください!応援しています!

管理部

仕事内容は多岐に渡るので大変だと思いますが、コミュニケーションをとりながら仕事を進めていくので安心して働ける場所だと思います。 福祉業界をまったく知らなくても一緒に学ぶことが出来るので知らない方ほど、自身の成長を楽しめる会社です。 是非、一緒に働きましょう!

営業部

志望する業界の研究はしていると思いますが、現時点では志望度の低い業界でも、会社説明会や、選考を受けてみると、新たな発見、志望度も変わってくることがあります。 時間のあるうちに沢山の業界を見て回ってください。

管理部

新しいことを学び続け、成長していくことはとても大切です。社会人になってからも、自分をより良くしていこうという気持ちを持ち続けて下さい。また、仕事とプライベートのバランスをうまく取るためには、少しずつ自己管理や時間の使い方を意識していく事が大切です。

前へ
次へ

採用情報Recruit Information